2020年07月03日
いらない缶を使ってミニストーブを作ってみました。
皆さんこんにちは!
最近AR系の9mmサブマシンガンも良いなと思っている管理人ですw

渋くてカッコいいですよね〜
おっと、話が逸れたので本題に戻しますね(^^;
今回は缶ストーブを作ったというお話です。
シューティングレンジに作ったBBQコンロは、予定していた性能を発揮して概ね満足といったところだったのですが問題点が二つ出てきました。

一つ目は 炭などに着火するのに時間がかかる です。
どうしても大きく作るしかなかったので、火をつけにかかっても熱が逃げてしまってなかなか着火できません。
二つ目は 火種の保管が出来ない です。
急な雨や、次焼くまで時間が開いてしまうと、火が消えたり無駄な燃料を焚く羽目になってしまいます。
というわけで、いらないピーナッツ菓子が入っていた缶を利用して、ミニストーブ兼火種一時保管用缶を作りました。
手持ちのナイフやマイナスドライバー ヤスリ等を金槌で叩いて缶側面に穴を開けます。
一周グルリと開け終われば完成です。

完成したミニストーブにおが炭と松ぼっくりを入れてバーナーで着火しました。
よく燃えるしなかなか火持ちも良いので合格ですね。
塗料が塗られていない缶であれば、食べ物を焼くのにも使えますので一度試しに作ってみて下さい。
ではまた次回もよろしくお願いします!
最近AR系の9mmサブマシンガンも良いなと思っている管理人ですw

渋くてカッコいいですよね〜
おっと、話が逸れたので本題に戻しますね(^^;
今回は缶ストーブを作ったというお話です。
シューティングレンジに作ったBBQコンロは、予定していた性能を発揮して概ね満足といったところだったのですが問題点が二つ出てきました。

一つ目は 炭などに着火するのに時間がかかる です。
どうしても大きく作るしかなかったので、火をつけにかかっても熱が逃げてしまってなかなか着火できません。
二つ目は 火種の保管が出来ない です。
急な雨や、次焼くまで時間が開いてしまうと、火が消えたり無駄な燃料を焚く羽目になってしまいます。
というわけで、いらないピーナッツ菓子が入っていた缶を利用して、ミニストーブ兼火種一時保管用缶を作りました。
手持ちのナイフやマイナスドライバー ヤスリ等を金槌で叩いて缶側面に穴を開けます。
一周グルリと開け終われば完成です。

完成したミニストーブにおが炭と松ぼっくりを入れてバーナーで着火しました。
よく燃えるしなかなか火持ちも良いので合格ですね。
塗料が塗られていない缶であれば、食べ物を焼くのにも使えますので一度試しに作ってみて下さい。
ではまた次回もよろしくお願いします!
第8回 自粛期間中の暇つぶし シューティングレンジを作ろう!
第7回 自粛期間中の暇つぶし シューティングレンジを作ろう!
第6回 自粛期間中の暇つぶし シューティングレンジを作ろう!
第5回 自粛期間中の暇つぶし シューティングレンジを作ろう!
第4回 自粛期間中の暇つぶし シューティングレンジを作ろう!
第3回 自粛期間中の暇つぶし シューティングレンジを作ろう!
第7回 自粛期間中の暇つぶし シューティングレンジを作ろう!
第6回 自粛期間中の暇つぶし シューティングレンジを作ろう!
第5回 自粛期間中の暇つぶし シューティングレンジを作ろう!
第4回 自粛期間中の暇つぶし シューティングレンジを作ろう!
第3回 自粛期間中の暇つぶし シューティングレンジを作ろう!