2020年05月27日

アクションアーミー AAP-01 アサシン 4

↓関連記事です↓
https://isewangankeisatu.militaryblog.jp/e1032388.html
https://isewangankeisatu.militaryblog.jp/e1032072.html
https://isewangankeisatu.militaryblog.jp/e1032279.html

今回はアクションアーミー社(以下AAC)のAAP-01アサシンの外装を色々いじってみようと思います。

箱出し状態です。
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4

では始めましょう!
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
グリップにパックマイヤーのタクティカルグリップグローブスを装着しました!
靴下履かせるみたいに簡単に装着出来るのがお手軽で良いですよね。
使用したのはグロック17GEN2フレーム用です。
フィンガーチャンネルが無いスッキリした見た目が気に入っています。

アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
マズルキャップを取り外して、ボルト後端に付けてみました。
なんだか南部十四年式みたいな見た目になりましたw
いま令和二年ですから南部二年式拳銃とでも呼べばいいでしょうかねw
取り付けにはワッシャーとM5ネジ20mmくらいを使います。
下の写真に写っているボルトの真ん中の穴にネジを入れます。
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
20mmを超える長さのネジを使うと、ボルト内部のセミフル切り替えレバーに干渉して最悪壊れる事が予想されますので気を付けて下さい。

アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
サイレンサーを装着した状態です。
やはり、アサシンなんて名前が付いているならサイレンサーは必須ですよね!
雰囲気が出てカッコいいです。

アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
マズルに色んなハイダーを付けてみました!
管理人的にはこの銃で一番センスを問われるパーツが、このハイダーだと思っています。
取り替えるだけでガラリと雰囲気が変わるのでやってて楽しいですね(*´ω`*)

アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
AAC純正オプションのレールセットを装着した写真です。
この銃を買ったからには手に入れておいた方が良いパーツですね。
カスタムの幅も広がるし、ライトで固定するタイプのホルスターを使うことが出来るようになります。

アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
取り付けたレールにドット載せたりライト付けたりしてみました。
ノーマル外観にバレルアンダーレールだけ取り付けて、ライトを付けた仕様も仕事道具感があって気に入ってます。
ドット ライト ハイダーもしくはサイレンサーを全部つけた状態はアサルトピストルといった感じでしょうか。
これはこれでカッコいいんで好きですね。

アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
アクションアーミー AAP-01 アサシン 4
フォアグリップを付けてなんちゃってアサルトピストルを作りました。
これでストック付いたら立派なピストルカービンになりますね。
フルオートで撃ったら押さえ込みが効きすぎてほぼブレずに全弾的に吸い込まれていきましたw
バレル基部は丈夫そうなので大丈夫だとは思いますが、やはり力を入れてしまうと少しだけ動きます。
なのでフォアグリップを付けて使用する際は、力を入れ過ぎないように注意する必要がありますね。
気に入るストックが見つかれば取り付けてみたいと思います。


というわけで、今回はAAP-01アサシンの外装カスタムを紹介してみました。

取り付けるパーツ一つで色々な可能性を見せてくれるAAP-01アサシン。
実射性能も良いですし、着せ替え人形のような楽しみ方も出来るとはなかなか楽しませてくれるエアガンです。

AACからもパーツがぼちぼち出ていますし、他社からもストック レールなど色んなオリジナリティあふれる製品が発売されてきています。
今後の展開が楽しみなエアガンです。

今回はここまでになります
また次回もよろしくお願いします!










同じカテゴリー(銃器(エアソフトガン))の記事画像
東京マルイ US M9 弾道修正
VFC/UMAREX GLOCK17 GEN5 JPver
Raptor MP443 ヤリギン⑧ サイレンサーアダプター
マルシン  マテバ  FDEを購入しました。
タナカ M36 3インチにウマシカ蓮根甘口を組み込み。 グルーピング測ってみました。
タナカ M36 3インチにウマシカ蓮根甘口を組み込み。
同じカテゴリー(銃器(エアソフトガン))の記事
 東京マルイ US M9 弾道修正 (2021-01-20 15:04)
 VFC/UMAREX GLOCK17 GEN5 JPver (2021-01-16 15:11)
 Raptor MP443 ヤリギン⑧ サイレンサーアダプター (2020-10-31 23:50)
 マルシン マテバ FDEを購入しました。 (2020-10-22 09:33)
 タナカ M36 3インチにウマシカ蓮根甘口を組み込み。 グルーピング測ってみました。 (2020-10-20 21:33)
 タナカ M36 3インチにウマシカ蓮根甘口を組み込み。 (2020-10-19 21:32)

Posted by 湾警  at 11:13 │Comments(0)銃器(エアソフトガン)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
湾警
湾警
架空の警察組織装備をしております、伊勢湾岸警察のブログです。

2017年10月から現在まで活動しています。

主にHQトラッド HQバンカー CRA で活動しています。

自力移動可能な20歳以上の方で、伊勢湾岸警察の規約に従える方に限りではありますが、随時メンバー募集していますので宜しくお願い致します。