2020年05月30日
東京マルイ グロック17 GEN4
今回は5/28金曜日に新発売となりました、東京マルイ グロック17 GEN4について書きたいと思います。
グロック17(以下G17)は各国警察/軍隊等で正式採用されているメジャーな9mmピストルです。
もちろん我が伊勢湾岸警察でも正式採用されており、メンバーの約半数がユーザーとなっていますので、今回の GEN4の発売は皆んなとても楽しみにしていました。

商品パッケージです。
相変わらず綺麗な箱ですね。

箱を開けた所です。
銃本体 マガジン バックストラップが綺麗に収まってますね。
説明書などは箱の蓋側の発泡スチロールの裏に入っています。
今回のG17 GEN4は色々旧型やG19と変更点があるようですが、中身に関してはすでにファーストさん達が詳しく解説されていますので、そちらを見て頂いた方が良いと思います。
マガジンもデザイン等変更点ありますが、基本旧型と同じですね。
グリップに関しては滑り止めのデザインが新しくなり、 GEN3と違い喰いつくようになりましたので、握りやすく撃った時にも手の中で暴れにくいので非常に良くなったと感じています。
撃ち味は、より元気が良くなったG19GEN3という印象です。
旧型とは全く違う元気の良さで、撃っていてたのしくなりますね。
しっかり持っていないとめっちゃブレます。
続いて、G17 GEN4で管理人の一番の注目ポイントであるバックストラップを、ビーバーテイル付きのMサイズに交換してみようと思います。
※交換する時はしっかりと取扱説明書を読んだ方がいいです。
多分適当にやると壊してしまいます。


ガバメン党の管理人としては、やはりビーバーテイルが付いていた方が好きなのでこのオプションは嬉しいです。


取り付けました。
握りやすくなりましたね〜。
元々グロックのグリップは管理人の手には小さかったので、バックストラップを交換する事で丁度よくなった感じがします。
あと、グリップアングルが多少ガバメント寄りになったかなと思います。
どうしてもいつもの癖で構えると、グロックは銃口が上向きになってしまうんですが、ビーバーテイルのバックストラップに替えると多少それが抑えられますね。
続いてホルスターです。


何年か前に買ったロシア製のグロック用オートロックホルスターです。
ブラックホークのホルスターのように人差し指でロックを外してドローします。
二枚目の画像でわかると思うのですが、本物用なので内寸がかなりタイトで、 GEN3フレームのG17(旧型)は大きすぎて入りませんでした。(kscのG17も入りませんでした)
今回の GEN4は少しきつめですが、スムーズに抜き差し出来ました!
リアルサイズは嘘ではなかったようですね....素晴らしいです。
しばらく空撃ちしていて思ったのですが。
ビーバーテイルのバックストラップMサイズが今ひとつ手にしっくりこなかったのでLサイズに付け替えてみました。




これが意外にバチっと管理人の手には合いました。
空撃ちした時もフロントサイトがほとんど動かなかったのが印象的でしたね。
握り心地はだいぶ大柄になります。
当たり前ですが、前後に太くなる感じです。
引き続き、明日自宅シューティングレンジで実射したいと思います。
ではまた次回もよろしくお願い致します!
グロック17(以下G17)は各国警察/軍隊等で正式採用されているメジャーな9mmピストルです。
もちろん我が伊勢湾岸警察でも正式採用されており、メンバーの約半数がユーザーとなっていますので、今回の GEN4の発売は皆んなとても楽しみにしていました。

商品パッケージです。
相変わらず綺麗な箱ですね。

箱を開けた所です。
銃本体 マガジン バックストラップが綺麗に収まってますね。
説明書などは箱の蓋側の発泡スチロールの裏に入っています。
今回のG17 GEN4は色々旧型やG19と変更点があるようですが、中身に関してはすでにファーストさん達が詳しく解説されていますので、そちらを見て頂いた方が良いと思います。
マガジンもデザイン等変更点ありますが、基本旧型と同じですね。
グリップに関しては滑り止めのデザインが新しくなり、 GEN3と違い喰いつくようになりましたので、握りやすく撃った時にも手の中で暴れにくいので非常に良くなったと感じています。
撃ち味は、より元気が良くなったG19GEN3という印象です。
旧型とは全く違う元気の良さで、撃っていてたのしくなりますね。
しっかり持っていないとめっちゃブレます。
続いて、G17 GEN4で管理人の一番の注目ポイントであるバックストラップを、ビーバーテイル付きのMサイズに交換してみようと思います。
※交換する時はしっかりと取扱説明書を読んだ方がいいです。
多分適当にやると壊してしまいます。


ガバメン党の管理人としては、やはりビーバーテイルが付いていた方が好きなのでこのオプションは嬉しいです。


取り付けました。
握りやすくなりましたね〜。
元々グロックのグリップは管理人の手には小さかったので、バックストラップを交換する事で丁度よくなった感じがします。
あと、グリップアングルが多少ガバメント寄りになったかなと思います。
どうしてもいつもの癖で構えると、グロックは銃口が上向きになってしまうんですが、ビーバーテイルのバックストラップに替えると多少それが抑えられますね。
続いてホルスターです。


何年か前に買ったロシア製のグロック用オートロックホルスターです。
ブラックホークのホルスターのように人差し指でロックを外してドローします。
二枚目の画像でわかると思うのですが、本物用なので内寸がかなりタイトで、 GEN3フレームのG17(旧型)は大きすぎて入りませんでした。(kscのG17も入りませんでした)
今回の GEN4は少しきつめですが、スムーズに抜き差し出来ました!
リアルサイズは嘘ではなかったようですね....素晴らしいです。
しばらく空撃ちしていて思ったのですが。
ビーバーテイルのバックストラップMサイズが今ひとつ手にしっくりこなかったのでLサイズに付け替えてみました。




これが意外にバチっと管理人の手には合いました。
空撃ちした時もフロントサイトがほとんど動かなかったのが印象的でしたね。
握り心地はだいぶ大柄になります。
当たり前ですが、前後に太くなる感じです。
引き続き、明日自宅シューティングレンジで実射したいと思います。
ではまた次回もよろしくお願い致します!
東京マルイ US M9 弾道修正
VFC/UMAREX GLOCK17 GEN5 JPver
Raptor MP443 ヤリギン⑧ サイレンサーアダプター
マルシン マテバ FDEを購入しました。
タナカ M36 3インチにウマシカ蓮根甘口を組み込み。 グルーピング測ってみました。
タナカ M36 3インチにウマシカ蓮根甘口を組み込み。
VFC/UMAREX GLOCK17 GEN5 JPver
Raptor MP443 ヤリギン⑧ サイレンサーアダプター
マルシン マテバ FDEを購入しました。
タナカ M36 3インチにウマシカ蓮根甘口を組み込み。 グルーピング測ってみました。
タナカ M36 3インチにウマシカ蓮根甘口を組み込み。